| 作者名 | 作品名 | 区分 | 掲載誌 | No. |
| 前田輝秋 | 読者の声 | ● | (別)1976年9月号 | 6 |
| 増田謙一 | 読者の声 | ● | (別)1976年8月号 | 5 |
| 町井幸子 | 幻影城サロン・給料日にバック・ナンバーを | ● | 1975年8月号 | 8 |
| 町田裕子 | 幻影城サロン・表紙絵は男性像で | ● | 1975年6月号 | 5 |
| ジョンストン・マッカレー | サムの魚釣 | ※ | 1976年9月号 | 22 |
| 松浦美壽一 | 宝猫 | ※ | 1977年1月号 | 26 |
| 松岡則和 | 幻影城サロン・これからも発掘紹介を | ● | 1977年7月号 | 32 |
| 松崎健一 | 幻影城サロン・胸を張って書いて下さい | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 松崎健一 | 幻影城サロン・ほめ言葉はもう十分です | ● | 1976年4月号 | 16 |
| 松崎千鶴子 | 幻影城サロン・コレクターになりたい | ● | 1975年8月号 | 8 |
| 松崎千鶴子 | 幻影城サロン・恥部説は言いすぎです | ● | 1975年10月号 | 10 |
| 松沢郁 | 幻影城サロン・テレビを見るのも忘れて | ● | 1975年7月号 | 6 |
| 松永明敏 | ミステリ・クラブ紹介・立教・ミステリ・クラブ | ☆ | 1975年2月号 | 1 |
| 松原博信 | 幻影城サロン・紙質を落とすのは反対 | ● | 1975年9月号 | 9 |
| 松村空美 | 読者の声 | ● | (別)1976年10月号 | 7 |
| 松村喜雄 | もう一人の乱歩 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 松村喜雄 | シムノンとメグレ・1 | ☆ | 1975年8月号 | 8 |
| 松村喜雄 | シムノンとメグレ・2 | ☆ | 1975年9月号 | 9 |
| 松村喜雄 | シムノンとメグレ・3 | ☆ | 1975年10月号 | 10 |
| 松村喜雄 | シムノンとメグレ・4(完) | ☆ | 1975年11月号 | 11 |
| 松村喜雄 | ステーマンとウェンズ氏 | ☆ | 1975年12月号 | 12 |
| 松村喜雄 | ファントマ覚書 | ☆ | 1976年1月号 | 13 |
| 松村喜雄 | ファントマの周辺 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 松村喜雄 | ステーマンとクラシック・スタイル | ☆ | 1976年4月号 | 16 |
| 松村喜雄 | シムノン補遺ほか | ☆ | 1976年5月号 | 17 |
| 松村喜雄 | ヴェルヌとミステリ | ☆ | 1976年6月号 | 19 |
| 松村喜雄 | ガブリオとルコック探偵 | ☆ | 1976年7月号 | 20 |
| 松村喜雄 | デュパンとその影響 | ☆ | 1976年8月号 | 21 |
| 松村喜雄 | ダールとアントニオ警部 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 松村喜雄 | メサックの探偵小説史 | ☆ | 1976年10月号 | 23 |
| 松村喜雄 | 鉄仮面とその謎 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 松村善雄 | 渡辺剣次追悼・真実の鬼・渡辺剣次 | ☆ | 1976年11月号 | 24 |
| 松村喜雄 | ルパンと著作目録 | ☆ | 1976年12月号 | 25 |
| 松村喜雄 | スパイ小説の系譜 | ☆ | 1977年1月号 | 26 |
| 松村喜雄 | シムノン再説 | ☆ | 1977年4月号 | 29 |
| 松村喜雄 | カミとピエル・ボワロー | ☆ | 1977年6月号 | 31 |
| 松村喜雄 | ヴィドックの「回想録」 | ☆ | 1979年7月号 | 53 |
| 松本賢一 | 幻影城サロン・「幻影城」は「上等誌」 | ● | 1976年6月号 | 19 |
| 松本清張 | 江戸川乱歩論 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 松本清張 | 推理小説の魅力(抄) | ☆※ | 1976年1月号 | 13 |
| 松本清張 | ゼロの焦点 | ※ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 松本清張 | インタビュー・コーヒーと推理小説と古代史と | ★ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 松本清張 | 張り込み | ※ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 松本清張 | 顔 | ※ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 松本清張 | 地方紙を買う女 | ※ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 松本清張 | 殺意 | ※ | (別)1976年1月号 | 3 |
| 松本泰 | 最後の日 | ※ | 1976年8月号 | 21 |
| 松本泰 | 吾が探偵雑誌の思い出 | ☆※ | 1977年11月号 | 36 |
| 松本哲宏 | 幻影城サロン・他人様に<幻影城>をセールス | ● | 1977年10月号 | 35 |
| 丸山タカヒロ | 読者の声 | ● | (別)1975年11月号 | 2 |
| 丸山タカヒロ | 読者の声 | ● | (別)1976年7月号 | 4 |
| 丸山博 | 幻影城サロン・年間の「幻影城賞」を | ● | 1977年1月号 | 26 |
| 三浦雅樹 | 幻影城サロン・単行本の発行を | ● | 1975年11月号 | 11 |
| 三木杉子 | 仁木さんの七不思議 | ☆ | (別)1976年9月号 | 6 |
| 三木杉子 | 言語拘泥症患者の群 | ☆ | (別)1976年12月号 | 9 |
| 水沢清直 | 幻影城サロン・僕はばかだった | ● | 1976年3月号 | 15 |
| 水谷準 | R夫人の横顔 | ※ | 1975年12月号 | 12 |
| 水谷準 | 孤児 | ※ | 1976年11月号 | 24 |
| 水谷準 | われは英雄 | ※ | 1978年11月号 | 48 |
| 水野良子 | 幻影城サロン・世界的水準を上廻る「幻影城」 | ● | 1975年9月号 | 9 |
| 水野良子 | 幻影城サロン・別冊は通しナンバーを | ● | 1976年1月号 | 13 |
| 水野良子 | 読者の声 | ● | (別)1977年7月号 | 12 |
| 水原優 | 幻影城サロン・息子がお蔭で勉強しない | ● | 1975年6月号 | 5 |
| 溝上知弘 | 幻影城サロン・四つのお願い | ● | 1977年6月号 | 31 |
| 光石介太郎 | 空間心中の顛末 | ※ | 1975年6月号 | 5 |
| 光石介太郎 | YDNペンサークルの頃 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 光石介太郎 | 三番館の蒼蝿 | 1975年9月号 | 9 | |
| 光石介太郎 | 私の探偵小説観 | ☆ | 1975年9月号 | 9 |
| 光石介太郎 | 靴の裏−若き日の交友懺悔 | ☆ | 1976年2月号 | 14 |
| 光石介太郎 | 名軍師と名将たち | ☆ | 1979年7月号 | 53 |
| 三井晴仁 | 幻影城サロン・S氏コーナー・「幻影城」を三段式にすること | ● | 1976年8月号 | 21 |
| 緑川博之 | 幻影城サロン・戦前の作品は旧かな、旧漢字で | ● | 1975年10月号 | 10 |
| 三橋一夫 | 猫柳の下にて | ※ | 1975年5月号 | 4 |
| 三橋一夫 | 「まぼろし部落」のころ | ☆ | 1975年5月号 | 4 |
| 水上幻一郎 | 青鬚の密室 | ※ | 1975年4月号 | 3 |
| 水上幻一郎 | 乱歩文学の評価 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 水上幻一郎 | わが探偵小説文壇 | ☆ | 1975年9月号 | 9 |
| 水上幻一郎 | 毒の家族 | 1975年12月号 | 12 | |
| 水上幻一郎 | 横溝先生に会わざるの弁 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 水上呂理 | 麻痺性痴呆患者の犯罪工作 | ※ | 1975年7月号 | 6 |
| 水上呂理 | 石は語らず | 1976年1月号 | 13 | |
| 南井健治 | 幻影城サロン・俗悪とはなんですか | ● | 1975年6月号 | 5 |
| 南幸夫 | くらがり坂の怪 | ※ | 1976年8月号 | 21 |
| 南沢十七 | 氷人 | ※ | 1975年2月号 | 1 |
| 南沢十七 | 夢の殺人 | ※ | 1977年4月号 | 29 |
| 三宅梗之 | 幻影城画壇・屋根裏の散歩者 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 宮崎恵美 | 幻影城サロン・新鮮さがあふれている | ● | 1976年1月号 | 13 |
| 宮田亜佐 | お精霊舟 | 1976年3月号 | 15 | |
| 宮田亜佐 | 白い釣瓶 | 1976年5月号 | 17 | |
| 宮田亜佐 | 実朝の首 | 1976年8月号 | 21 | |
| 宮田亜佐 | 幻影城サロン・インタビュー・新人作家の探偵小説観 影の会七人の素顔 | ★ | 1976年11月号 | 24 |
| 宮田亜佐 | 決算委員会 | 1977年5月号 | 30 | |
| 宮田亜佐 | 内部告発 | ☆ | 1977年5月号 | 30 |
| 宮田亜佐 | ガセネタ・ヤポン | 1978年新年増刊号 | 39 | |
| 宮田亜佐 | 火の樹液 | /(ノ)火の樹液 | 9 | |
| 宮野村子 | 黒い影 | ※ | 1976年5月号 | 17 |
| 宮原龍雄 | 三つの樽 | ※ | 1975年4月号 | 3 |
| 宮原龍雄 | 乱歩・文学の非文学 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 宮原龍雄 | マクベス殺人事件 | 1976年12月号 | 25 | |
| 三好徹 | スパイ小説について(抄) | ☆※ | 1978年5月号 | 43 |
| 三好祥代 | 読者の声 | ● | (別)1976年11月号 | 8 |
| 向手正子 | 幻影城サロン・何万号も長続きして | ● | 1975年3月号 | 2 |
| 武蔵野次郎 | 乱歩の短篇の魅力 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 武蔵野次郎 | 「捕物帳」の再評価 | ☆ | 1975年10月号 | 10 |
| 武蔵野次郎 | 横溝正史の時代小説 | ☆ | 1976年5月増刊号 | 18 |
| 武蔵野次郎 | 城昌幸追悼・「若さま侍捕物帳」のユニークな趣向 | ☆ | 1977年2月号 | 27 |
| 武蔵野次郎 | 一九七六年度・推理小説 | ☆ | 1977年4月号 | 29 |
| 村井尚子 | 幻影城サロン・寝食を忘れて読んでいます | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 村岡圭三 | 村岡圭三 受賞の感想 | ☆ | 1976年3月号 | 15 |
| 村岡圭三 | 乾谷 | 1976年3月号 | 15 | |
| 村岡圭三 | 風紋 | 1976年5月号 | 17 | |
| 村岡圭三 | 幻影城サロン・インタビュー・新人作家の探偵小説観 影の会七人の素顔 | ★ | 1976年11月号 | 24 |
| 村岡圭三 | <幻影城>の”影”から”推進力”へ | ☆ | 1977年4月号 | 29 |
| 村岡圭三 | 禁色 | 1977年5月号 | 30 | |
| 村岡圭三 | 未知の魅力 | ☆ | 1977年5月号 | 30 |
| 村岡圭三 | サボテン | 1978年5月号 | 43 | |
| 村上恵子 | 幻影城サロン・足で鶴を折りました | ● | 1976年3月号 | 15 |
| 村上信彦 | テート・ベーシュ | ※ | 1975年10月号 | 10 |
| 村上芳正 | 幻影城画壇・石榴 | ☆ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 村上芳正 | 村上芳正の華麗な世界 | ☆ | 1978年6-7月号 | 44 |
| 村上裕徳 | 幻影城サロン・島崎コレクション破る法 | ● | 1975年12月号 | 12 |
| 村上裕徳 | 幻影城サロン・「獄門島」研究・「獄門島想像図」回想 | ☆ | 1976年9月号 | 22 |
| 村田等 | 山脇京 | ※ | 1977年11月号 | 36 |
| 村田昌弘 | 読者の声 | ● | (別)1976年1月号 | 3 |
| 村田まり | 幻影城サロン・幻影城訪問記 | ● | 1975年8月号 | 8 |
| 村野薫 | 幻影城サロン・よくやっているのがわかる | ● | 1976年2月号 | 14 |
| 村松俊夫 | 幻影城サロン・気づくのがおそかった | ● | 1976年4月号 | 16 |
| 村山徳五郎 | 「彼」-江戸川乱歩論序説 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 持田敏 | 遺書 | ※ | 1977年9月号 | 34 |
| 藻波逸策 | 新当麻寺縁起 | ※ | 1975年12月号 | 12 |
| 百田幸雄 | 読者の声 | ● | (別)1976年12月号 | 9 |
| 森下雨村 | 江戸川君と私 | ☆※ | 1975年7月増刊号 | 7 |
| 森下雨村 | 江川蘭子6・天翔ける魔女 | ※ | 1976年4月号 | 16 |
| 森下雨村 | 「新青年」の思い出 | ☆※ | 1977年8月号 | 33 |
| 森下雨村 | 次号予告・「疑問の三」評「長篇作家たるべき人」より | ☆※ | 1977年10月号 | 35 |
| 森下雨村 | 小酒井不木氏の思い出 | ☆※ | (別)1978年3月号 | 16 |
| 森田隆友 | 幻影城サロン・いやァよかったですネ | ● | 1979年5月号 | 51 |
| 森松映史 | 幻影城サロン・期待の超大作 | ● | 1978年11月号 | 48 |
| 森村誠一 | 実作者のメッセージ(抄) | ☆※ | 1977年8月号 | 33 |
| 森脇克巳 | 読者の声 | ● | (別)1977年5月号 | 11 |
| 諸橋正明 | 幻影城サロン・毎月スリルが… | ● | 1975年6月号 | 5 |